教室のご案内
Lesson
玻璃色ういろう®
春夏コース・秋冬コース
素材の美味しさを引き出すコツ
美しく仕上げる技術をお伝えいたします
※パートナー講師制度あり
余白の美
想像する余地を残した
引き算の意匠を
手間をかけて丁寧に作る
楽しさを味わっていただきたい
という想いのもと、下記のように進めてゆきます。
▶︎春夏 2月スタート 2月〜6月まで 全6回
▶︎秋冬 9月スタート 9月〜1月まで 全6回
・各コースで、約12種の意匠をお伝えします
・コース初回のレッスンで、美しく美味しい外郎作りのための基本を学んでいただきます
・ついて行けるか不安、コースに入る前に体験してみたい、という方向けに玻璃色ういろうの体験レッスンを不定期で開講しています
彩り和菓子コース
玻璃色ういろうコースを受講したあとのお楽しみコースとして…♡
何回もリピートしたくなる、一口食べて思わず「美味しい」と言葉が出る和菓子作り。
通年で安心して下記のレッスンを受講できます。
※パートナー講師制度あり
12・1月 花びら餅・Online
難易度 ★ ★★★★
一番人気のあるレッスンです。
工程が多く少し難しいのですが、
ひとつひとつ、丁寧にお伝えします。
蒸し器で作る花びら餅は、
プレゼントできるくらいに美しく美味しい、
そんな花びら餅を手作りしてみませんか。
お正月以外にもお楽しみ頂けるアレンジレシピもお伝えします。
6月 水無月&麦手餅・Online
難易度 ★★★☆☆
夏越の祓に定番の水無月。
レシピは沢山ありますが、あとりえ珠庵では、
モチモチの美味しい水無月を丁寧に作ります☆
蒸している間に、麦秋にぜひ作っていただきたい、
はったい粉を使った懐かしく美味しい麦手餅を作ります。
電子レンジを使った餅生地の扱いを丁寧にお伝えします。
7・8月 黒糖ぷりん&寒天・Online
難易度 ★★★☆☆
寒天とは思えない、滑らかな食感のプリンを作ります。
ご家庭でリピートできるあんみつ用寒天と
黒蜜のコツもお伝えします。
最後の寒天のプチ講座は、少しマニアックな内容ですが、
和菓子に欠かせない寒天とさらに仲良くなっていただけると
思います。
茶席の和菓子コース
遊び心を持ってリアルから外し、菓銘を響かせたデザインを
玻璃色ういろうコース受講生対象
※パートナー講師制度あり
▶︎秋冬(11月〜1月向け)12月開講
▶︎春(2月〜4月向け)2月開講予定
▶︎初夏(5月〜6月向け)5月開講予定
2日間、午前・午後4レッスンの対面集中講座となります。
-
1クラス2名のセミプライベートレッスンです。
-
レッスンで一緒に作る素材は1種、上生菓子の成形は3〜4種を丁寧にお伝えいたします。
-
全3回受講を修了された方は認定講師にチャレンジしていただけます。
-
意匠、素材づくりは変更になる可能がございます。
-
3〜4日間に分けての受講をご希望の場合はご相談ください。